超広角走査型レーザー検眼鏡

独自のテクノロジーにより、患者様に負担の少ない、網膜画像撮影を実現

画像

ニコングループのOptos社製の超広角走査型レーザー検眼鏡は、網膜の約80%(画角200度)の領域のデジタル画像をわずか0.4秒で取得し、網膜画像で診断できる多くの疾病の発見に貢献する眼底撮影装置です。網膜剥離などの眼病はもちろん、糖尿病網膜症による糖尿病など全身疾患の診察等にも利用され、眼科の医療機関等で活躍しています。

一般的な眼底撮影装置でOptosの機器と同等の画角(200度)の画像を取得するには、繰り返し撮影し、画像を重ね合わせる必要があり、多くの時間が必要です。また、無散瞳(瞳孔を開く薬剤の点眼が不要)で撮影できますので、薬剤点眼後30分~1時間程度の待ち時間も不要。連続撮影も可能で、検査時間を大幅に短縮できます。また、無散瞳のため、検査後すぐに日常生活に戻ることができるなど、患者様にとってさまざまなメリットを提供します。さらに、異なる波長のレーザー光を利用し、従来の眼底撮影装置では観察が困難だった症状についても見逃す可能性が軽減されます。

画像

楕円鏡を利用した光学系

従来の眼底カメラでは、網膜を撮影するために散瞳剤を点眼して瞳孔を開く必要があります。しかし、Optos社製の超広角走査型レーザー検眼鏡は、散瞳剤を使うことなく200度もの広範囲な網膜撮影を可能にしました。その技術的ポイントは、凹状の三次元形状を備えた楕円鏡と網膜をスキャンするレーザーを組み合わせた独自の光学系にあります。レーザーは楕円鏡に反射し、患者様の瞳孔を通して網膜をスキャンします。往復瑶動で高速スキャン可能なガルバノミラーと呼ばれる鏡で入射角度を変えながらレーザー光を照射し、きわめて広い画角の高精細画像を高速で取得することができます。

複数のレーザー光を使用

さまざまな観察を可能にするため、到達する距離の異なる二種類のレーザー光(赤色635nm; 緑色532nm)を利用しています。緑色レーザーでは網膜および前部RPE※1を、赤色レーザーでは後部RPEおよび脈絡膜が観察できます。また、上位機種では青色レーザーをフルオレセイン血管造影検査※2に使用できます。これらにより、病変の部位を特定しやすくなります。

  • ※1RPE: 網膜色素上皮
  • ※2フルオレセイン血管造影検査: 主に網膜および網膜色素上皮レベルの病変の検査のために、フルオレセインを血管に注入して行う検査
画像