キッズアイランド月の形のふしぎをさぐろう

どうして月の形が変わるの?

お月さまって、ふしぎだね。
大きなまんまるだったり、すごく細かったり、お月さまが見えない日もあったりするよね。
どうして、いろいろな形に変わるのかな?

月は出ない日もあるんだよ

夜空に月が出ない日があるって知ってるかな。そんなとき、月は昼間(ひるま)に出ているんだよ。
昼間に白い月を見たこと、あるんじゃないかな。

昼間の月の写真

月はどうして光るのかな?

月がどうして光っているか、知ってるかな。
月は、太陽みたいに自分で光を出しているわけじゃないんだよ。鏡みたいに、太陽の光をはね返して光っているんだ。
満月(まんげつ)は光が当たっている部分が大きいから、すごく明るく見えて、細い月は光が当たっている部分が少ないから、あまり明るく見えないんだよ。

月全体に太陽の光が当たって明るい満月
月の一部分に太陽の光が当たって暗い三日月

月は毎日、形が変わっている

月には、満月(まんげつ)とか、三日月(みかづき)とか、いろいろな形があるよね。
ずいぶん形がちがうけど、じつは全部同じ月なんだよ。
月はボールみたいな形をしているんだ。それで、太陽の光をはね返す部分が毎日少しずつ変わるから、月の形が変わったように見えるんだよ。
だから、細い月もよーく見ると、丸い形がうすく見えるよ。

光っていない部分もうっすらと白く見える月。全体の形は満月と同じまん丸。

どうして、太陽の光をはね返す部分が変わるのか、わかるかな。
月は、地球のまわりをぐるっと一周(いっしゅう)しているんだ。だから、月と太陽と地球の位置によって、光をはね返す部分が変わるんだよ。
たとえば、月と太陽が地球をはさんで反対側にあるのが、満月のときなんだ。太陽の光が月の広い範囲(はんい)ではね返って見えるから、まんまるに見えるんだよ。
でも、地球から見て、月と太陽が同じ方向にあると、月がはね返した光が見えないよね。これを「新月(しんげつ)」というんだよ。新月のときは、晴れていても月は見えないんだ。
ちなみに、中間(ちゅうかん)のときは、月が半分に見えるよ。

太陽、地球、月の順で一直線にならぶときが満月。
満月
太陽、月、地球の順で一直線にならぶときが新月。
新月
太陽、地球の直線と直角の位置に月がきたときが半月。
中間のとき

月は、何日ぐらいで地球を一周するの?

新月は、約15日間でまん丸になって、また約15日間かけて新月に戻るんだ。
つまり、15日と15日だから、約30日間で地球を一周していることになるね。
昔の人は、新月が満月になって、また新月にもどるまでの日にちを一ヵ月(いっかげつ)の長さに決めたんだ。だから、一ヵ月はだいたい30日なんだよ。
一ヵ月のことを「ひと月」というのも、月が一回りするという意味があるからなんだね。

月の形を変えてみよう

白いボールとライトを使って、部屋の中で、満月(まんげつ)や三日月(みかづき)をつくってみよう。

用意するもの

学習づくえ用のライト、白いボール。
  • 学習用づくえのライトやテーブルランプなどを使おう。蛍光灯(けいこうとう)ではないほうが、実験結果がわかりやすいよ。

やってみよう

机の上などにライトを置いて一方向にライトの光を向けよう。
  • 部屋を暗くして、ライトを1こだけつけよう。
片手に持ったボールにライトの光を当てよう。
  • ライトから少しはなれたところで、ボールを持って立とう。
    ボールは体から少しはなして持つと、変化がわかりやすいよ。
自分の体を中心にしてボールをぐるっと一周させてみよう。
  • ボールを持ったまま、その場でゆっくり、ぐるっと回ってみよう。
    ライトが太陽、自分が地球、ボールが月だと考えてね。
    ボールをよくかんさつして、光が当たる部分が変わってゆくのを見てみよう。
    光が当たる部分が地球から見える月の形になるよ。
    影(かげ)になっている部分は、地球からは見えないんだ。

光が当たったところの形は、どうなっているかな?
自分から見て、ボールとライトが同じ方向にあると、月が見えない新月(しんげつ)になるよ。
新月のところから、ボールを少し動かすと、三日月(みかづき)になるよ。
ボールとライトが自分をはさんで反対側にあると、満月(まんげつ)の形になるよ。

ボールとライトが同じ方向にあるとボール全体が影になって見える。
新月
少し動かすとボールの一部にだけ光が当たって他の部分は影になって三日月のように見える。
三日月
ライトと反対側の方にボールを動かすと、ボール全体に光が当たって見える。
満月